毎年9月10日から9月16日は自殺予防週間
~1人で悩まないで!一人ひとりの大切ないのち~
◆鹿児島県では、自死によって毎年約300人もの尊い命が失われており、この数は、鹿児島県の交通事故死亡者数の約4倍にあたります。
この機会に、身近な社会問題である自殺の問題について、私たち一人一人にできることを考えてみませんか?
□自殺に関する基本認識(自殺総合医対策大綱より)
*自殺は、その多くが追い込まれた末の死である
*年間自殺者数は減少傾向にあるが、非常事態はいまだ続いている
★私たちにできること
❤気づく:サインに気をつけましょう
自殺を思いつめた人は、悩みながらもサイン(こころのサイン)を発していることが多いと言われています。
「いつもと様子が違う」という周囲の気づきが大切です。
❤話に耳を傾ける:「傾聴」
打ち明けた人は、誰でもいいと思って相談したのではありません。あなたのことを「この人なら、自分の話を真剣に聞いてくれそうだ」と
思われたに違いありません。本人の気持ちを尊重し、耳を傾けて話を聴いてください。(その際は、安易な励ましや一方的な説得は慎みましょう)
人に話をすることによって、混乱した気持ちが落ち着いたり、抱えている問題の整理ができる場合があります。
❤つなぐ:専門相談窓口に相談しましょう
健康問題、多重債務や消費生活問題、子育てや男女の問題、職場や介護の問題など、専門相談窓口に相談することで、解決策を見出すことが
できます。ぜひ、相談窓口を活用してください。
❤見守り・支える
自殺は「孤独の病」とも言われ、追い込まれた人は「孤立感」「孤独感」を強く感じています。特に男性は悩み事を一人で抱え込む傾向がある
と言われています。周囲の温かい支えが孤立した気持ちを和らげます。
★もし、あなたが悩みを抱えていたら・・・
一人で悩まず、信頼できる誰かに相談して下さい。
話すうちに心が軽くなったり、解決の糸口が見えてくることもあります。
身近な人に話しづらい時は、あなたを支える相談窓口も多数あります。
きっとあなたの力になる情報があるはずです。
匿名でも結構です。まずはお話を聞かせてください。
❤天城町こころの相談窓口電話
☎:0997-85-5665
❤こころの電話相談統一ダイヤル
☎:0570-064-556
❤よりそいホットライン
☎:0120-279-338