学校の沿革
- 明.31.9
- 県令第30号をもって徳之島一円のもとに二高等小学校を設置阿布木名高等小学校と称する
- 明.36.10
- 阿部木名尋常高等小学校と称する
- 昭.16.2
- 校歌制定作詞神田善一郎氏作曲三界稔氏
- 昭.16.4
- 国民学校令により天城村立天城国民学校と称する
- 昭.23.4
- 6・3・3制がしかれ「天城町立天城小学校」と改称
- 昭.33.12
- 学校創立60周年記念式典挙行
- 昭.34.4
- 天城中と南中との統合により,本校を現在地に移転13学級職員数15名児童数629名
- 昭.37.2
- 校章制定川上政雄氏入選作品を採用
- 昭.39.4
- 完全給食実施
- 昭.43.10
- 本校創立70周年記念式典および屋内体育館ステージ落成式挙行
- 昭.52.11
- プール(ステンレス)竣工式並びに祝賀会
- 昭.53.10
- 創立80周年記念式典並びに記念事業
- 昭.63.11
- 創立90周年記念式典並びに学習発表会実施
- 平.2.6
- 「あじゃあま会」(教育懇談会)スタート
- 平.4.7
- 第1回天小ふるさと大会実施
- 平.4.8
- 金管バンド県大会・九州吹奏楽コンクール大会金賞受賞
- 平.10.9
- 創立百周年記念式典祝賀会並びに学習発表会,新校旗制定
- 平.14.1
- 体育館新築のためのせんだん移植作業
- 平.15.2
- 体育館落成祝賀会
- 平.16.2
- 校舎完成,新校舎での授業開始
- 平.16.10
- 新校舎落成記念式典・祝賀会
- 平.17.8
- 第51回九州吹奏楽コンクール県予選金賞受賞
- 平.18.2
- 九州ソロ・アンサンブルコンテスト金賞受賞
- 平.20.10
- 創立110周年記念式典及び祝賀会挙行
- 平.21.2
- 第56回南九州美術展学校賞受賞
- 平.22.2
- 第57回南九州美術展学校賞受賞
- 平.23.1
- 大島地区・天城町研究協力校「基礎学力向上」研究公開
- 平.24.3
- 体育館前校庭改修工事(コンクリート舗装)
- 平.24.12
- 造形砂場完成
- 平.25.2
- 21世紀新しい時代の健康教育推進学校優良校表彰
- 平.26.6
- 運動場防球ネット,照明設備設置
- 平.26.8
- 体育館床面一部張り替え工事
- 平.27.2
- ソニー科学教育プログラム奨励校受賞,第29回県小学校書写展学校賞受賞
- 平.27.4
- ひまわり学級(情緒支援学級)新設
- 平.27.10
- 第39回鹿児島県へき地・小規模校教育研究大会授業公開
- 平.28.2
- 第30回県小学校書写展学校奨励賞受賞
- 平.28.10
- 文化芸術育成事業関西フィルハーモニー管弦楽団オーケストラ公演
- 平.29.10
- 創立120周年記念事業実行委員会設立
- 平.29.11
- 鹿児島県統計グラフコンクール学校賞
- 平.29.12
- 徳之島地区学校保健研究大会(事務局)
- 平.30.2
- 天城町PTA連絡協議会実践研究大会(事務局)
- 平.30.2
- 日本赤十字社鹿児島県支部第6回100文字作文コンクール学校賞
- 平.30.4
- にこにこ学級(肢体不自由),おひさま学級(知的2)新設(特別支援学級計4学級に)
- 平.30.11
- 創立百二十周年記念式典・祝賀会挙行
- 平.31.2
- 大島地区研究協力校「学力向上(算数科)」公開研究会
- 令和元.9
- 第62回県児童生徒作文コンクール地区審査会「奨励賞」
- 令和元.12
- 「世界自然遺産シンポジウム」5年生発表
- 令和.2.1
- 令和元年度奄美教育実践記録「学校賞」
- 令和.2.12
- 第47回県吹奏楽アンサンブルコンテスト「銀賞」
- 令和.3.1
- 令和2年度奄美教育実践記録「学校賞」
- 令和.3.2
- かごしま地域塾(稲作体験教室)認定書授賞
- 令和.3.12
- 第48回県吹奏楽アンサンブルコンテスト「金賞」
- 令和.4.2
- 第47回九州アンサンブルコンテスト「金賞」
- 令和.5.3
- 全国小学校管楽器合奏フェスティバル(九州大会)
児童数
全体95名(女子47名 男子48名)
令和6年5月1日現在
地図
申請書ダウンロード
連絡先
891-7611
鹿児島県大島郡天城町天城555
TEL:0997-85-2052
FAX:0997-81-2254
Mail address:ten-syo@edu.yui-amagi.com