学校の沿革
- 明治8年2月2日
- 兼久に学校が創立
- 30年5月2日
- 兼久尋常小学校創立
- 31年9月
- 西阿木名に分教場を置く
- 35年
- 西阿木名,阿布木名両校が独立
- 41年4月1日
- 義務教育年限6ヶ年に延長
- 43年4月10日
- 当部分教場設立(尋常科四年まで在学)
- 大正11年
- 高等科設置
- 昭和16年4月1日
- 天城村立兼久国民学校と改称
- 27年1月10日
- 三和小学校を分離
- 32年9月29日
- 創立60周年記念
- 35年3月31日
- 三和小学校と統合
【旧三和小学校】
- 昭和26年11月25日
- 天城村立三和小学校設立
- 33年1月10日
- 兼久小学校から分離。開校式挙行,単式6学級,教職員7名
- 30年1月21日
- 校歌制定(作詩北郷浩正氏作曲三界稔氏)
- 35年3月31日
- 兼久小学校との統合により廃校
【新兼久小学校】
- 昭和33年3月10日
- 旧兼久小,旧三和小による統合小学校敷地を天城村大字瀬滝字大窪1009番地に決定
- 35年3月10日
- 新校舎完成
- 4月1日
- 旧兼久小,旧三和小と統合し天城町立兼久小学校として開校(児童数546名,学級数12)
- 5月28日
- 新校舎完成落成式挙行
- 41年3月1日
- 学校給食開始
- 42年4月1日
- 校章,体育服制定,校歌制定(作曲神田善一郎氏作曲三界稔氏)
- 11月2日
- 当部分校60周年記念式典挙行
- 47年3月16日
- 体育館完成
- 52年5月5日
- 創立80周年記念式典挙行
- 53年11月18日
- 県PTA委嘱研究公開
- 55年3月25日
- 当部分校閉校(※70年の歴史を閉じる)
- 58年11月22日
- 県山坂達者実践推進校研究公開
- 62年8月3日
- 宮之城町立流水小学校との交流学習開始
- 11月22日
- 創立90周年記念式典,記念講演,祝賀会
- 63年5月
- 青少年赤十字(JRC)に加盟
- 平成元年3月12日
- プール竣工式プール開き(鹿屋体育大学水泳部招聘)祝賀会
- 5年12月4日
- 県PTA研究大会公開
- 9年11月6日
- シットグレ広場完成(百周年記念碑,珊瑚テーブル,タイムカプセル等)
- 11月29日
- 百周年記念行事挙行(記念式典,学習発表会,記念講演,記念祝賀会)
- 11年11月3日
- 校門前歩行者用信号機設置
- 12年2月28日
- 校旗寄贈(盛山文夫氏)
- 13年2月9日
- 町指定研究協力校「読書指導」研究公開
- 16年3月31日
- 流水小学校との交流終了
- 6月10日
- 西阿木名小学校との一日交流開始
- 19年7月23日
- 集落放送による音読発表開始
- 11月7日
- 学習発表会・ピアノ贈呈式(直林勝宏氏より寄贈)
- 21年2月13日
- 鹿児島県交通安全優良団体賞受賞
- 22年6月7日
- 校内無線LAN・大型テレビ等設置
- 25年11月30日
- 新校舎建設推進委員会発足
- 27年10月23日
- 文部科学大臣表彰「学校安全ボランティア活動奨励賞」受賞
- 29年6月13日
- 新校舎建設起工式
- 30年3月30日
- 新校舎完成
- 令和元年
- われんきゃガイドスタート
- 2年
- われんきゃガイドサミット開催
児童数
全体:62名 女子:27名 男子:35名
令和6年5月1日現在
地図
申請書ダウンロード
連絡先
891-7623
鹿児島県大島郡天城町瀬滝1009
TEL:0997-85-2285
FAX:0997-81-2135