音声読み上げ
文字の大きさ小さく標準大きく

ムチタボレ

先日,島の伝統行事であるムチタボレを子供会と地域が一緒になって行いました。子供たちは,1学期のシマの時間に教わったムチタボレの唄や踊り方を思い出し練習した後に,5グループに分かれて,地域の方々が先導し各家々を巡りました。巡った家々では、子供たちを歓迎し,唄や踊った後には,お菓子やジュース等をいただきました。子供たちも暑い中でしたが、唄いながら踊ることができました。地域の方々,保護者の皆様ありがとうございました。

※餅もらい行事は流れは概ね、集まった子らが仮面をつけたり風呂敷をかぶって仮装し、集落のヤーマワリ/家々を巡り、門口でドンドン節を   歌い踊り、各家では子らの一行を来訪神と信じて餅などを与えて歓待し、そうして集まった餅などを子らで山分けして終了する。子らが家に来ると縁起が良いため、村はずれや、道の悪い家の家主は、一行にお願いしてでも来てもらい、歓待したという。(天城町HPより)

 RIMG2097.JPG  RIMG2090.JPG

 

 RIMG2099.JPG  RIMG2107.JPG

 

 RIMG2106.JPG  RIMG2112.JPG