学校の沿革
- 明治3年1月
- 岡前郷学校創立
- 9年2月
- 浅間正則学校創立
- 14年5月
- 岡前小学校設立
- 19年10月
- 松原・浅間簡易小学校設置
- 29年7月
- 1日岡前尋常小学校創立(修業年限4か年)
- 34年4月
- 与名間に仮教場設置(1・2年就学)
- 41年4月
- 義務教育6か年に延長第5学年設置
- 大正5年4月
- 本年より浅間集落の一部は天城小学校へ通学
- 8年10月
- 与名間分校開校式
- 15年7月
- 本校創立30周年記念式典を挙行
- 昭和5年9月
- 大暴風雨のため校舎教室倒壊
- 11年4月
- 本校創立40周年記念式典を挙行
- 23年4月
- 6・3・3制がしかれ岡前小学校と改称
- 28年6月
- 実験学校を指定され研究公開
- 30年12月
- 祖国日本に復帰し諸制度施行
- 30年6月
- 鉄筋校舎2階6教室落成(第一期工事)
- 38年2月
- 鉄筋校舎2階教室落成(第四期工事)
- 39年3月
- 鉄筋校舎2教室,特別教室2教室落成
- 40年2月
- 本校正門竣工
- 42年1月
- 県協力校としての国語科研究公開
- 42年4月
- 体育中心校として指定,体育服装制定
- 42年12月
- 国旗掲揚台建設
- 43年2月
- 校歌制定
- 49年7月
- 「希望の石」建立(80周年記念事業)
- 51年6月
- 「希望の像」建立(校区出身者有志による)
- 59年11月
- 第21回全国花いっぱいコンクール優良賞受賞
- 62年3月
- 県学校緑化コンクール優秀校
- 62年11月
- 地区「教育方法改善」研究公開
- 63年3月
- 学校創立90周年記念石碑建立「読書は心の糧」建立
- 平成元年11月
- 地区指定山坂達者実践推進校研究公開発表
- 3年10月
- 地区理科研究記録展において学校賞受賞
- 5年3月
- 校旗寄贈(岡前小学校第61回卒業生)
- 6年8月
- 全国学童水泳優秀校として表彰
- 6年11月
- 地区指定「教育方法改善」(算数)研究公開
- 8年6月
- 創立100周年記念事業屋根付き土俵完成
- 8年7月
- 創立100周年記念日(7月1日) 慰霊祭(亡師亡友の碑除幕式)記念式典
- 8年9月
- 創立100周年記念事業全島チビッ子相撲大会開催
- 9年8月
- 第34回南日本硬筆展,学校賞受賞
- 10年9月
- 大島地区作文コンクール学校賞受賞
- 12年3月
- 「希望の塔」完成(第103回卒業生卒業記念)
- 13年2月
- 町研究中心校自主公開研究会「総合的な学習の時間」
- 13年12月
- 町施行40周年記念第8回生涯学習まちづくり大会
- 14年10月
- ハブ咬傷予防対策等ポスターコンクール学校賞受賞
- 14年11月
- 大島地区道徳教育研修会会場校
- 15年5月
- 「鹿児島県優良親子読書グループ」として表彰
- 15年9月
- 第40回記念南日本硬筆展学校賞受賞
- 15年10月
- 第46回地区児童生徒作文コンクール学校賞受賞
- 16年1月
- 大島地区学校図書館協議会より「大島地区優良親子読書グループ」として表彰 第41回南日本硬筆展学校賞受賞
- 18年9月
- 耐震度調査(北校舎・南校舎)
- 20年1月
- 町・地区指定「教育方法改善」(算数)研究公開
- 20年11月
- 赤土等流出防止対策標語コンクール学校賞受賞
- 21年1月
- 「小さな親切」実行章受章
- 22年2月
- 大島地区教育実践記録学校賞受賞
- 22年2月
- 新校舎完成(引越)
- 23年2月
- 大島地区教育実践記録学校賞受賞
- 23年2月
- 正門完成
- 23年3月
- 新校舎落成記念式典・祝賀会挙行
- 7月
- 一輪車・竹馬寄贈(第116回卒業生)
- 25年3月
- 大島地区指定「学力向上」公開研究会
- 26年2月
- テント寄贈(第117回卒業生)
- 3月
- テント寄贈(第118回卒業生)
- 27年3月
- 「徳之島の夢ある農業絵画」学校賞
- 27年11月
- 奄美ワールド川柳シマ言葉de70選学校賞
- 28年2月
- 大島地区教育実践記録学校賞受賞
- 6月
- 総合教育センター移動講座(国語)
- 9月
- 天城町教育委員会学校訪問
- 12月
- 奄美ワールド川柳めざせ!世界遺産de80選学校賞
- 29年2月
- 奄美教育実践記録奨励賞学校賞
- 29年6月
- 大島教育事務所学校訪問
- 29年7月
- 総合教育センター移動講座(ICT)
- 29年12月
- 奄美ワールド川柳シマ言葉de80選学校賞
- 30年2月
- 奄美教育実践記録三年連続学校賞
- 2月
- 第46回JA共済全国小中学生交通安全ポスターコンクール学校賞
- 30年11月
- 第6回奄美☆ワールド川柳90選
- 30年12月
- 第46回鹿児島県JA共済小中学生交通安全ポスターコンクール学校賞
- 31年2月
- 第33回鹿児島県書写展学校賞
- 令和 元年 8月
- 各学級クーラー設置
- 2年 2月
- 町・地区指定「教育方法改善」(国語)研究公開
- 2年 9月
- 県児童生徒作文コンクール地区審査会 奨励賞
- 3年 2月
- 鹿児島県小学校書写展 学校賞
- 3年 4月
- GIGA スクール構想開始(一人一台 PC タブレット導入)
- 3年 10月
- 自主公開授業研究会(特別支援教育)
- 4年 4月
- 世界自然遺産応援プロジェクトベンチ制作・寄贈
- 4年 5月
- 雲梯・校旗寄贈(武原德光様・美恵様)
- 4年 6月
- ガジュマル【上校庭】とのお別れの式(7月に伐採)
- 5年 2月
- 鹿児島県小学校書写展学校賞
- 5年 4月
- 学校農園(ガジュマル農園)完成
- 5年11月
- 山田長満氏(本校卒業生)より寄付金受贈
児童数
全体:138名 女子:74名 男子:64名
令和6年5月1日現在
地図
申請書ダウンロード
連絡先
891-7603
鹿児島県大島郡天城町岡前1602
0997-85-4188