学校の沿革
- 昭和16年 4月
- 岡前国民学校与名間分教場となる
- 23年 4月
- 岡前小学校与名間分教場となる
- 30年 11月
- 校地拡張工事(5アール,PTA奉仕)
- 31年 5月
- 鉄筋校舎落成式(PTA奉仕,建築費負担)
- 39年 5月
- 複式学級解消,単式学級編制
- 41年 4月
- 完全給食実施(岡前小より運搬)
- 10月
- 特別室・給食室落成
- 42年 1月
- 給食調理分校で開始
- 43年 4月
- 1・2年複式,定員4名
- 44年 4月
- 1・2年単式,3・4年複式学級編制
- 10月
- 分校創立50周年式典挙行
- 45年 4月
- 複式学級解消,単式4学級編制
- 47年 4月
- 1・2年複式学級編制
- 49年 2月
- 体育倉庫・給食調理員休憩室完成
- 51年 6月
- 体育館落成祝賀会(総工費4225万円)
- 52年 8月
- 国旗掲揚台竣工
- 12月
- 高鉄棒設置
- 53年 4月
- 3・4年複式学級編制
- 54年 4月
- 複式学級解消,4学級編制,定員5名
- 55年 4月
- 3・4年複式学級編制
- 56年 4月
- 複式学級解消,4学級編制,定員5名
- 57年 6月
- 特別教室落成(音楽室・理科室)
- 60年 4月
- 3・4年複式学級編制
- 61年 10月
- 大島教育事務局総合訪問 ジャングルジム・ベンチトレーナー設置
- 62年 4月
- 1学級減,定員4名
- 63年 4月
- 1・2年複式・3・4年複式,定員4名
- 平成元年 3月
- 創立70周年記念式典挙行,記念碑建立
- 2年 5月
- 低鉄棒・雲悌設置
- 3年 9月
- 飼育舎完成
- 10月
- 第23回南日本花壇コンクール入選
- 4年 3月
- 教員住宅1棟完成
- 5年 9月
- 観察池完成
- 6年 10月
- 大島教育事務局総合訪問
- 7年 7月
- 職員室前手洗い場建設
- 9月
- 校内放送スピーカー設置
- 11年 7月
- 正門の排水暗渠埋設工事完成,平行棒設置
- 12年 9月
- バスケットゴール板・ミニサッカーゴール設置
- 13年 5月
- 神社水源地より観察池へ水道パイプ設置
- 6月
- 職員室に天城ネットパソコン1台設置
- 14年 4月
- 特認校指定を受ける
- 7月
- 大島教育事務局総合訪問
- 17年 6月
- 与名間太鼓用の太鼓とハッピ購入
- 18年 6月
- 大島教育事務局指導課訪問
- 9月
- 砂場の木枠改修工事完了
- 19年 2月
- 徳之島三町複式部会会場校として研修会実施
- 19年 6月
- ハブ対策教室を実施
- 20年 4月9月
- 体育館床板一部補修
- 21年 9月
- 学校支援地域事業開始
- 22年 6月
- 児童用パソコン3台設置
- 23年 2月
- 校務用パソコン3台,大型テレビ2台設置
- 23年 8月
- 徳之島三町複式部会で実践発表
- 24年 5月
- 拡大印刷機設置
- 7月
- 大島教育事務局指導課訪問
- 25年 2月
- ジャングルジム設置
- 3月
- 鹿児島県教育委員会教育長学校訪問
- 7月
- 「チャレンジ鹿児島」学校賞授賞
- 27年 10月
- 日本一輪車協会より一輪車寄贈
県へき地・小規模校教育研究大会大島(徳之島)大会 - 28年 2月
- 事務局・授業研究提供(2学級)
- 11月
- 校庭西側法面地滑り防止工事
- 29年 6月
- ジャングルジムの撤去,南側フェンスの補強
大島教育事務所訪問 - 30年 6月
- 大島教育事務所所長訪問
- 12月
- 奄美ワールド川柳学校賞受賞
- 31年 3月
- 「体力アップ!チャレンジかごしま」学校賞受賞
- 令和元年 11月
- 創立100周年記念式典挙行,記念碑建立
- 11月
- へき地・小規模校教育優秀校受賞
- 12月
- ジャングルジム・リングジム設置(百周年記念事業)
- 令和2年 1月
- 奄美ワールド川柳学校賞受賞
- 5月
- 和太鼓整備(百周年記念事業)
- 9月
- 授業用パソコン5台整備(100周年記念事業)
- 令和3年 2月
- 県教育庁義務教育課長学校訪問
- 4月
- 「人権の花運動」推進校指定
- 一人1台タブレット端末配置
- 7月
- 大島教育事務所訪問
- 令和4年 2月
- 「奄美教育実践記録」学校賞受賞
- 4月
- 総合的な学習「われんきゃガイド」取組開始
- 令和5年 1月
- 県PTA委嘱公開天城町大会アトラクション三味線発表
- 県教育庁義務教育課長学校訪問
- 2月
- 「鹿児島県小学校書写展」学校奨励賞受賞
- 6月
- 「われんきゃガイド」トライアスロン選手に発表
- 12月
- 「人権作文コンテスト」感謝状授与
- 令和6年 5月
- 正門前カーブミラー設置
- 令和7年 1月
- ハブ咬傷予防対策ポスターコンクール学校賞
- 県教育委員会指定「学びの変革」研究協力校 合同研究
児童数
全体:5名 女子:2名 男子:3名
令和7年4月1日現在
地図
申請書ダウンロード
連絡先
891-7601
鹿児島県大島郡天城町与名間940
0997-85-2284