音声読み上げ
文字の大きさ小さく標準大きく

どこまでつめるかな

18日(木)の3校時、1年生の太陽さんが「教頭先生、教室に来てください。」と言いにきました。何かと思って行ってみると、そこには太陽さんよりも高く積まれた箱や積み木が。算数「かたちあそび」のいろいろな形について認識を深める学習で、お菓子の箱や積み木等を組み合わせて高く積み上げるという学習です。「どうやって積み上げたの。」と聞くと、「工夫したよ。大きいのから積んだ。」と答えてくれました。具体物を実際に操作することで、図形や立体への認知能力が高まりました。後ろでは、2年生の凌大さんが三角形や四角形の定義や、辺や面、頂点といった平面図形を構成する要素について学習していました。どの教科もそうですが、特に算数の学習は積み上げが大事な学習だと改めて感じることでした。

CIMG7779.JPG CIMG7787.JPG