HOME記事天城町公式LINEアカウント運用ポリシーについて

天城町公式LINEアカウント運用ポリシーについて

1 目的

 本ポリシーは、天城町(以下「町」という。)が開設した、天城町LINE公式アカウント(以下「公式アカウント」という。)の運用に関する事項を定めることを目的とする。

2 摘要範囲

 本ポリシーは、公式アカウントを利用する全ての方(以下「利用者」という。)に適用され、公式アカウントを利用することにより、本ポリシーに同意されたものとみなす。なお、利用者は、本ポリシーに加え、LINE株式会社が定める各種利用規約等を遵守するものとする。

3 アカウント情報

(1)アカウント名:天城町
(2)LINE ID:@town.amagi
(3)責任者:天城町総務課長
(4)運用者:天城町職員
(5)URL:https://page.line.me/town.amagi

4 情報発信の目的及び内容

 公式アカウントを活用して、利用者一人ひとりのニーズにこたえる町政や防災、イベント情報をタイムリーに配信し、町民により親しみやすい行政運営を図ることを目的に運用するものとする。
(1)天城町町政情報
(2)災害等の緊急情報
(3)その他必要と認める情報

5 運用方法

(1)情報配信時間
 原則として、開庁日の8時30分から17時15分までとする。ただし、緊急情報や町が必要と認める場合は、この限りではない。
(2)投稿等への返信
 利用者から公式アカウントへ投稿されたものに対しては、自動応答による場合を除き、原則として個別の回答は行わない。
(3)法令等の遵守
 運用においては、天城町情報セキュリティポリシー及び天城町ソーシャルメディアの利用に関するガイドライン並びに各種関係法令等を遵守する。
(4)なりすまし等への対応
 町は公式アカウントを町ホームページに掲載し、なりすましでないことを証明する。また、なりすましを発見した場合は町ホームページにおいて情報を発信し、なりすましアカウントが存在することへの注意喚起を行うものとする。合わせて、なりすましアカウントについてLINE株式会社に削除依頼を行うものとする。

6 禁止事項

 公式アカウントに対する次に定める内容を含む投稿又は利用者に係る情報(アイコン等、公式アカウント上で閲覧ができる状態であるものに限る。)を禁止する。なお、利用者の行為が禁止事項に該当すると町が判断した場合に、町は利用者に断りなく適切と判断する措置(投稿削除やアカウントブロック等)を講じることがある。
(1)法令等に違反するもの又は違反する恐れがあるもの。
(2)特定の個人、企業、国、地域等を誹謗中傷する内容もの。
(3)政治、宗教活動を目的とするもの。
(4)著作権、商標権、肖像権その他の町又は第三者の知的所有権を侵害するもの。
(5)広告、宣伝、勧誘、営業活動その他営利を目的とするもの。
(6)人種、思想、信条等の差別又は差別を助長させるもの。
(7)公の秩序又は善良の風俗に反するもの。
(8)虚偽や事実と異なる内容及び単なるうわさを助長させるもの。
(9)本人の承諾なく個人情報を特定、開示又は漏えいする等プライバシーを侵害するもの。
(10)有害なプログラム等。
(11)わいせつな表現等を含む不適切なもの、わいせつな表現等を含む不適切なもの。
(12)他のアカウント等の第三者になりすますもの。
(13)前各号に掲げるいずれかに該当する内容を推奨し又は助長するもの。
(14)その他、町が不適切と判断した情報及びこれらの内容を含むホームページ等へのリンク。
(15)LINE株式会社株式会社が定める利用規約に反するが定める利用規約に反するもの。

7 知的財産権

 掲載している個々の情報(文章、写真、イラストなど)に関する知的財産権(商標権、著作権等の全ての権利)は、町あるいは町以外の原著作者等に帰属します。

8 免責事項

(1)町は、公式アカウントに掲載される情報の正確性完全性有用性について万全を期すが完全に保障するものではない。
(2)町は、利用者が公式アカウントの掲載情報を利用又は信用したことにより利用者又は第三者が被った損害について町に故意又は重大な過失のあったときを除き一切の責任を負わないものとする。
(3)町は、利用者により投稿された内容について一切の責任を負わないものとする。
(4)町は、利用者間若しくは利用者と第三者の間のトラブルによって利用者又は第三者に生じたいかなる損害について一切の責任を負わないものとする。
(5)町は、前各号の他公式アカウントに関連する事項に起因又は関連して生じたいかなる損害について一切の責任を負わないものする。
(6)投稿された全てのコンテンツ等は、投稿されたことをもって、投稿者は町に対し、その投稿コンテンツを無償で自由に使用する権利を許諾したものとし、かつ、町に対して著作権等を行使しないことに同意したものとする。
(7)町は、予告なしに公式アカウントを停止・終了することがある。
(8)公式アカウントは、LINE株式会社及び町が定める者LINE株式会社のサービスをより高度に提供するための技術支援を行う事業者等のシステムによって運用する。町は、各社等のシステム運用状況に関しては回答する義務を負わない。また、各社等及び第三者から提供されているソフトウェア、アプリの機能、利用方法、技術的質問等に関しても回答する義務を負わない。

9 個人情報の取り扱い

(1)町は、個人情報について「個人情報の保護に関する法律(平成十五年法律第五十七号)」の規定に基づき、適切に収集利用及び管理する。
(2)町は、当事者の意思によるものを除くほか、公式アカウントを通じて個人情報を収集しない。

10 運用ポリシーの周知、変更等

 本ポリシーの内容は町ホームページに掲載し周知する。また、本ポリシーは、必要に応じて事前に予告なく変更することがある。その場合は、変更した旨について町ホームページを通して周知する。

カテゴリー