農地法第4条、第5条について
農地を農地以外の目的(住宅、倉庫、畜舎、資材置場、駐車場、再生可能エネルギー設備等を建設)で利用する場合、農地法第4条(自己所有農地の転用)、第5条(売買、贈与や貸借など権利移動を伴う転用)の規定に基づき、県知事に農地転用許可を受けなければなりません。
転用申請の手続きは、農業委員会でできます。申請事案は農業委員会の総会で審議後、県の常設審議委員会で申請の可否を行い、県知事の許可となります。(*天城町においては、権限移譲市町村のため、申請の一部に関しては可否ができます。)
必要添付書類は下記のとおりです。
必要添付書類
1 |
農地法第4条許可申請書 |
4条許可申請書(Word) |
4条許可申請書(PDF) |
記入例(一般住宅) 記入例(牛舎) |
農地法第5条許可申請書 |
5条許可申請書(Word) |
5条許可申請書(PDF) |
記入例(一般住宅) 記入例(牛舎) |
|
2 |
申請地の土地登記事項証明書(全部事項証明書) |
ほーらい館(伊仙町)法務局証明窓口で取得 (一筆:収入印紙600円) |
||
3 |
譲受人の住民票謄本 |
各市町村窓口(農地法第4条申請書の場合は、申請人の住民票のみ) |
||
4 |
譲渡人の住民票抄本 |
各市町村窓口 |
||
5 |
字図(申請地の地番を表示する図面) |
くらしと税務課 |
||
6 |
転用候補地の位置図 |
天城町の管内図(農業委員会窓口にあります) |
||
7 |
付近の現地図 |
ダイヤルマップやゼンリン地図、Google航空写真など |
||
8 |
配置図 |
設計図面(平面図・配置図・立体構造図)等 |
||
9 |
転用のための資金信用できる書面 |
預金残高証明書、融資証明書 事業利用の場合は決定を証明するもの(契約書・決定通知書等) |
||
10 |
被害防除計画書 |
|
||
11 |
被害防除誓約書 |
|
||
12 |
転用に関する誓約書 |
|
||
13 |
事業計画書 |
|||
14 |
隣接地の所有者もしくは耕作者の同意書 |
|
||
15 |
農業委員の調書 |
|
|
|
16 |
その他(農業委員会が必要とする書面) |
建築または造成の規模などにより、別途必要な書類が生じることがあります。必要書類が生じた場合は、申請者の方へ連絡いたします。 |
*申請する農地が農業振興地域内外もしくは区分によっては転用許可できるものとできないものがあります。
*手続きの流れに関しては別途ページ(農地転用の流れに関して)を設けていますのでご覧ください。
農地転用許可を受けられた方へ【進捗状況報告・完了報告】
*許可指令書の許可条件に記載のとおり、許可に係る工事が完了するまでの間、
「工事進捗状況報告書」及び「工事完了報告書」(※様式は同じ)の提出が必要です。
○ 報告時期 ○
*工事進捗状況報告書:許可の日から3ヶ月後及びその後1年ごと
*工事完了報告書:許可に係る工事が完了したとき
※建設工事が許可申請書に記載された事業計画どおりに進捗していない場合(遅延または未着手)は、
その理由及び今後の見直しを詳細に記載すること。
★報告書の様式はこちら↓↓↓
4条:工事進捗状況報告書・工事完了報告書 (Word) 4条:工事進捗状況報告書・工事完了報告書 (PDF)
5条:工事進捗状況報告書・工事完了報告書 (Word) 5条:工事進捗状況報告書・工事完了報告書 (PDF)