HOME健康・福祉保健センター各種事業令和6年度食生活改善推進員養成講座が実施されました!

令和6年度食生活改善推進員養成講座が実施されました!

令和6年10月23日~令和6年12月18日に実施した食生活改善推進員養成講座が

終了いたしました。養成講座ではおよそ3ヶ月にわたって計10回の講座をおこないました。

 

食生活改善推進員とはなに??

名前の通り「食生活を改善する人」を指します。

~私たちの健康は私たちの手で~をスローガンに掲げ、食を通した健康作りのボランティアとして

活動を広げています。

 

天城町での活動例

・会員で集まり、中央研修の実施(調理実習や講義を受ける等内容は様々)

・親子での食育教室の実施 

・男の料理教室

・町で実施される特定健診結果報告会や健康祭りでの試食提供

・8020推進活動(歯に関する健康のサポート)

他にもグランドゴルフや忘年会など時期に応じてのイベントも開催!!

「健康」という同じ目的を持った仲間とたくさんの活動を広げています。

 

養成講座の風景

調理風景2.jpeg

調理実習は計4回。

・バランスのとれた食事

・高血圧予防のための食事

・高齢者のための食事

・肥満予防のための食事

それぞれにテーマを掲げ実施しました。

実食風景.jpeg

主婦の方々はさすがでした。テキパキと調理を終了し、

実際に作ったものを和気あいあいと実食しました。

IMG_3590.jpg

講義は計6回。

保健センター専門職が講師をしたり、B&Gの運動指導士・保健所の方々に講師を

依頼したりして、幅広い内容の講義を受けることが出来ました。

 

今回6名の方へ町長から修了証書の授与を行いました。

・藤山 五十美さん  ・佐藤 香織さん  ・富島 聖子さん

・梅本 峯子さん  ・長谷川 智子さん  ・福山 和美さん

 

全10回の三ヶ月間という長い期間ではありましたが、お疲れ様でした(*^_^*)

これからの参加者の皆様の活躍に乞うご期待!!

修了式.jpg

 

 

カテゴリー