令和7年度天城町自主的学び応援事業(報告)
令和7年度も、「世界雄飛と島担う人づくり」を具現化するため、教科セミナーの強化・充実・発展により、個々の様々な能力開発・学力向上を支援し、次代を担う青少年リーダーの健全育成を図るため、自主的学び応援事業を実施いたしました。今年度は、町内の各中学校から8名の参加ありました。
8月6日、鶴丸高等学校と鹿児島高等学校を訪問しました。
鶴丸高等学校では、「好学愛知・自律敬愛・質実剛健」を校訓のもと「自主的に学び、自主的に活動すること。そして、受かる大学ではなく、進学したい大学を目指す」ことを紹介していただきました。また、本町にゆかりのある生徒さんへ質問形式の意見交換会をしていただきました。
鹿児島高等学校では、校長をはじめ先生方が出迎えてくれました。学校紹介では、英数科、普通科、情報ビジネス科の3科5コースの説明をしていただき、進学や他科を越えての資格取得など、様々な可能性へ挑戦できることを話してくれました。また、本町出身の生徒に学校生活について話していただきました。学校見学では桜島や城山などが一望できる屋上を案内していただいたほか、8日のコンクールに向け練習していた合唱部の皆さんにコンクールの課題曲などを披露していただきました。
8月7日からは、それぞれの学習塾の夏期講座へ受講していただきました。学習塾では複数のクラスが設定されていて、受験生となる3年生のクラスでは受験の緊張感が伝わってきて良い刺激となったのではと感じました。
今年度は、大雨や航空便の欠航で船便での帰島など、思わぬハプニングはありましたが無事事業を終了をすることができました。参加した生徒たちもいい経験になったと思います。
来年度も中学3年生を中心に参加者を募り、町内他校生徒および鹿児島市の同学年の中学生と接することで受験に向けて自らの向上心を高められると感じました。
鶴丸高校紹介
本町にゆかりのある生徒との交流
鹿児島高校紹介
本町生徒による学校生活の紹介
コンクール前の合唱部の皆さんの練習を見学
宿泊施設での自学習
学習塾での様子2
学習塾での様子3
黎明館を見学
※本事業は、ふるさと納税を充当しています。
(文責 天城町教育委員会社会教育課)