天城町教育委員会はAmagi English Clubの参加者を対象に、沖縄の外国人家庭にてホームステイをしながら国際交流や異文化理解を促進する事を目的とした「まちなか留学」(8月24日~27日)を実施、27日には帰着式がありました。
8月24日に亀徳新港を出発し、那覇港到着後、沖縄徳之島会の方々との懇親会を行い、翌日から研修がスタートしました。
25日の午前中は首里城にて、イングリッシュスピーカーとチームになって課題を解決していく“まちなかEnglish Quesut(まちクエ)”に参加。暑い中ですが、英語を使ってコミュニケーションをとりながら協力して積極的にクエストに取り組みました。
~首里城でのEnglish Questの様子~
その後、ホストファミリーとミーティング後に各家庭へ。
ホワイトボードでその日の食事やアクティビティを可視化し、英語が苦手な生徒でも分かりやすいよう対応されていたり、料理やスポーツ、ゲームを通して英語に不安を持つ生徒とも打ち解けられるように工夫されていました。
~ホストファミリー宅でのルームツアー~
~料理やゲームでコミュニケーションを楽しんだ~
帰着式では「今回は単語で話をしたが、文で話せるようになりたい。」「学校で学んだ英語が本当に使えるんだと分かったので驚いた。」と感想があり、学習意欲も向上した様子でした。三家庭ともに、英語はもちろん、様々な文化に触れる事ができ、派遣生達にとって素晴らしい体験となりました。町長からは「多くの経験をし、子供時代をしっかり楽しんで、これからの天城町を引っ張って行く人になってください。」と挨拶がありました。
~帰着式~
教育委員会総務課